お抹茶のサービス(お菓子付き)
- ■日程
- 2016年3月13日(日)10:00~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館2階ホール
- ■定員
- 先着100名様(無料)
- ■協力
- グリーンフレンド(協)
- ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
記念講演会『葵文庫と徳川文庫』
- ■日程
- 2016年3月5日(土)11:00~12:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 田中文雄氏(静岡図書館友の会代表)
- ■料金
- 聴講無料
(館内を見学する場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要申込)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
企画展「田代卓展」記念イベント はめえによるワークショップ
- ■日程
- 2016年2月13日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費
- 無料
- ■定員
- 親子20組(小学生対象)
- ■特典
- 描いた絵を田代卓さんが作品に仕上げ、出来上がった作品は、後日郵送してもらえるそうです。
楽しみですね。記念にいかがですか? - ■お申込み
- 参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第35回現代史講座「2016年 国際情勢の展望」
- ■日程
- 2016年2月6日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏(東海大学教授)
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第19回 歴史講演会「宗教人 最澄の魅力」
- ■テーマ
- 「宗教人 最澄の魅力~天台宗の特徴とは何か?そして天台宗が日本の仏教界の中心になったのはなぜか?~」
- ■日程
- 12月19日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶応義塾高等学校 名誉教諭、帝京八王子中学・高等学校 校長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ワークショップ「ジェルキャンドルと万華鏡づくり」
- ■日程
△ジェルキャンドル
△万華鏡2015年11月28日(土)13:00~20:00
【最終受付】19:00
※どちらも制作時間は45分- ■定員
- 13:00から1時間ごとに、各回12席ご用意しております
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費 ※選ぶ材料で料金が異なります
- 【ジェルキャンドル】作品は乾燥(40~60)後にお渡しします
グラス:800円~、 小物:330円~
【万華鏡】
❶ 2,200円、❷ 580円
- ■講師
- 黄金崎クリスタルパーク
- ■お申込み
-
※当日の受付もございますが、16:00 以降はたいへん混み合いますのでご予約をお勧めします。
参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
特別企画「キャンドルナイト」

- ■日程
- 2015年11月28日(土)17:00~21:00
※雨天・強風の場合は博物館内でLEDキャンドルを点灯いたします - ■会場
- フェルケール博物館
- ■参加費
- ★見学料は入館料に含まれます。
大人:400円 ⁄ 高校生:300円
※当日は小・中学生は無料です - ■主催・協力
- 【主催】フェルケール博物館
【協力】西伊豆町在住ガラス作家の会・黄金崎クリスタルパーク・西伊豆町 - ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
※駐車場に限りがございます。できる限り公共の交通機関をご利用ください。
第17回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で17回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行う半年に1度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆さまお誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 平成27年11月21日(土)18:00~20:00
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「猫の皿」 豊年亭万作 「権助魚」 雪乃かえで 「片棒」 徒然亭ゆ之助 「出来心」 骨皮舟楽 「お見立て」 夢家道楽 - ■お囃子
- 三保食堂演芸場たんぶか道
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
開会記念講演会「戦国大名武田氏と清水」
- ■日程
-
2015年11月7日(土)
11:00~12:00 - ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴辻俊六氏(前日本大学大学院講師)
※2007年NHK大河ドラマ「風林火山」の時代考証を担当※ - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第34回現代史講座「海をめぐる最新国際情勢」
- ■日程
- 2015年10月3日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏(東海大学教授)
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
記念イベント2 シンポジウム「蘭字とデザイン」
- ■コーディネーター
- 小二田誠二氏(静岡大学人文社会科学部教授)
- ■パネリスト
- 稲垣進一氏(国際浮世絵学会常任理事)
小見山寛司氏(元日本レーベル印刷(株))
井手暢子氏(元常葉大学教授) - ■日程
- 2015年9月26日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要申込み)※定員に達したため申込受付を終了しました
- ■お申込み
-
聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
記念イベント1 講演会「蘭字とデザイン」
- ■講師
- 井手暢子氏(元常葉大学教授)
- ■日程
- 2015年9月12日(土) 11:00~12:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要申込み)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ワークショップ「ふねを作ろう!」
- ■内容
ペットボトルでオリジナルの船を作ります。
完成したら水中モーターをつけて走らせよう!- ■日程
- 2015年8月8日(土)13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費
- 300円(材料費)
- ■定員
- 親子15組30名(要申込)
- ■持ち物
- 500mlペットボトル1本
- ■お申込み
- 参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
学芸部長講座 藤原氏南家の拡散~大名家の始まり~その2
- ■テーマ
- 藤原氏南家の拡散~大名家の始まり~その2
- ■日程
- 2015年7月18日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 椿原靖弘学芸部長
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ギャラリートーク
- ■日程
- 2015年7月4日(土)10:30~
- ■場所
- フェルケール博物館2階展示室
- ■講師
- 飯沼一雄氏(船の科学館学芸員)
- ■料金
- 入館料に含まれます。
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第33回現代史講座「海から考える地域協力」
- ■日程
- 2015年6月27日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏(東海大学教授)
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第18回 歴史講演会「日本の遷都史上最大の謎 なぜ都は奈良から京都に遷ったのか」
- ■テーマ
- 「日本の遷都史上最大の謎 なぜ都は奈良から京都に遷ったのか」
第2回 長岡京から平安京へ - ■日程
- 6月20日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶応義塾高等学校 名誉教諭、帝京八王子中学・高等学校 校長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第16回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で16回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行う半年に1度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆さまお誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 平成27年6月6日(土)18:00~20:00
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「転失気」 徒然亭ゆ之助 「鈴ヶ森」 雪乃かえで 「やかん」 骨皮舟楽 「動物園」 豊年亭万作 「代脈」 野芽家詩栄 「大工調べ」 夢家道楽 - ■お囃子
- 三保食堂演芸場たんぶか道
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
博物館のゴールデンウィーク・イベント「ガラス絵をつくろう!」
- ■内容
好きな絵をガラスに描いて、
オリジナルのガラス絵を作ろう!- ■日程
- 2015年4月29日(祝)13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費
- 100円
- ■定員
- 30名(小学3年生以下は保護者同伴)
- ■お申込み
- 参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
企画展記念講演会「日本画家・村松秀太郎」
- ■テーマ
- 「日本画家・村松秀太郎」
村松秀太郎氏の画業を紹介します - ■日程
△『失楽園』挿絵2015年4月25日(土)
11:00~12:00- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 金原宏行氏(豊橋市美術博物館館長)
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11