講座『近世平戸の海外交流』
新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止のため中止させていただきます
- ■日時
- 3月14日(土)13:30~15:00
- ■講師
- 岡山芳治氏(松浦史料博物館 館長)
- ■定員
- 50名(要申込)
- ■会場
- フェルケール博物館 1階会議室
- ■参加費
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■お申込み
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
学芸部長講座「戦国時代終わりから江戸時代初め頃の清水湊周辺」
- ■テーマ
- 戦国時代終わりから江戸時代初め頃の清水湊周辺
- ■日時
- 3月7日(土)13:30~15:00
- ■講師
- 椿原靖弘学芸部長
- ■定員
- 50名(要申込)
- ■会場
- フェルケール博物館 1階会議室
- ■参加費
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■お申込み
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第47回現代史講座「江戸時代の海洋安全保障」(時間変更になりました)
- ■テーマ
- 江戸時代の海洋安全保障
- ■日時
- 2月22日(土)13:30~15:00 14:00~15:30
- ■講師
- 山田吉彦氏
(東海大学教授・静岡キャンパス長) - ■定員
- 50名(要申込)
- ■会場
- フェルケール博物館 1階会議室
- ■参加費
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■お申込み
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
イベント『武家茶道鎮信流呈茶』
平戸藩主に受け継がれた武家茶道鎮信流の呈茶を楽しみませんか。
- ■日時
- 2020年2月16日(日)
①10時~ ②11時~ ③12時~ ④13時~ ⑤14時~
(各回50分完全入替・要申込) - ■呈茶料
- 500円(お菓子・フェルケール博物館の当日入館券付き)
- ■定員
- 1席20名
- ■場所
- 清水次郎長の船宿『末廣』(清水区港町1−2−14・当館から徒歩5分)
- 協力
- NPO茶道鎮信流/公益財団法人するが企画観光
- ■お申込み
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
講座『松浦党から平戸藩へ』
- ■日時
- 2月8日(土)14:00~15:30
- ■講師
- 久家孝史氏(松浦史料博物館 学芸員)
- ■定員
- 50名(要申込)
- ■会場
- フェルケール博物館 1階会議室
- ■参加費
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■お申込み
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
企画展「絵で見る船の歴史」記念イベント『海と船のおはなし会』

絵本「なんきょくかんそくせん 宗谷」原画 岩瀬玄海画 船の科学館蔵
- ■イベント内容
- デジタル紙芝居(船の科学館オリジナル)
『奇跡の船「宗谷」カラフト犬のものがたり』
絵本「なんきょくかんそくせん 宗谷」に基づいたデジタル紙芝居を行います。 - ■日程
- 12月7日(土)
1回目 11:00~ / 2回目 13:30~ - ■おはなし
- ソルティ・フレンズ(船の科学館)
- ■会場
- フェルケール博物館 1階会議室
- ■参加費
- 入館料のみ必要(申込不要)
- ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
キャンドルナイトワークショップ
「ジェルキャンドルとクラゲリウム・ふるふるスノードーム」
- ■日程
-
11月30日(土)14:00~20:00
【最終受付】19:00
※制作時間は30分 - ■定員
- 14:00から1時間ごとに、完全入替で各回12席用意しています。
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費 ※選ぶ材料で料金が異なります
- 【ジェルキャンドル】※作品は乾燥(40~60分)後にお渡しします
グラス:830円~、 小物:340円~
-プレミアム・ウィンター-
【クラゲリウムとふるふるスノードーム】
※作品はそのままお持ち帰りできます
●クラゲリウム:2,250円(小物1個つき)
器ごと振るとクラゲのようにガラスの魚たちがゆらゆら揺れます。
-クラゲリウム-
●ふるふるスノードーム:2,050円(小物1個つき)
器ごと振るとライトが光るスノードームのできあがりです。
-ふるふるスノードーム-
- ■講師
- 黄金崎クリスタルパーク
- ■お申込み
-
※当日受付の場合、各回開始時間30分前より15分間となります。
16:00 以降はたいへん混み合いますのでご予約をお勧めします。
参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
キャンドルナイト

- ■イベント概要
- 西伊豆在住ガラス作家のキャンドルホルダーで、博物館の庭を彩ります。
- ■日程
- 11月30日(土) 17:00~21:00
※荒天・雨天の場合は博物館内でLEDキャンドルを点灯いたします - ■会場
- フェルケール博物館
- ■参加費
- 大人:400円 ⁄ 高校生:300円
※見学料は入館料に含まれます
※当日は小・中学生は無料です - ■主催・協力
- 【主催】フェルケール博物館
【協力】西伊豆硝子舎(西伊豆在住ガラス作家・黄金崎クリスタルパーク・西伊豆町)
【後援】静岡県 - ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
※駐車場に限りがございます。できる限り公共の交通機関をご利用ください。
第27回 歴史講演会
- ■テーマ
- 『古代天皇制大和国家の成立について』
~いつ、どこで古代大和国家は成立したか~ - ■日程
- 2019年11月16日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶応義塾高等学校 名誉教諭) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第25回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で25 回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行なう半年に1 度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家(はなしか)さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆様お誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 2019年11月9日(土)18:00~20:30
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「転失気(てんしき)」 豊年亭万作
(ほうねんていまんさく)「厩家事(うまやかじ)」 夢家道楽
(ゆめやどうらく)― 仲入り ― 「三方一両損(さんぽういちりょうぞん)」 徒然亭ゆ之助
(つれづれていゆのすけ)「居残り佐平次(いのこりさへいじ)」 骨皮舟楽
(ほねかわしゅらく) - ■お囃子
- 散太郎神楽
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
記念講演会「曽宮一念の作品について」
- ■日程
- 10月26日(土)13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 堀切正人氏(常葉大学准教授・常葉美術館館長)
- 定員
- 50名(要申込)
- ■参加費
- 無料(館内を見学される場合は入館料が必要です)
- ■お問合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第46回 現代史講座「北方領土ビザなし訪問報告 他」
- ■テーマ
- 「北方領土ビザなし訪問報告 他」
- ■日程
- 2019年10月5日(土) 13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏
(東海大学教授・静岡キャンパス長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要申込)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
寄木細工のコースター作り
- ■日程
- 8月24日(土)14:00~16:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 篠田英治氏(箱根細工技能師)
- ■料金
- 材料費:500円
- ■定員
- 20名(要申し込み・小学生以下は保護者同伴)
- ■お申し込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ギャラリートーク
- ■日程
- 8月24日(土)13:00~
- ■場所
- フェルケール博物館2階企画展示室
- ■講師
- 金子皓彦氏(日本輸出工芸研究会会長)
- ■料金
- 入館料のみ必要(予約不要)
- ■お問合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
寄木細工の実演
- ■日程
- 8月10日(土)11:00~、13:30~、14:30~
8月24日(土)11:00~ (各回30分) - ■場所
- フェルケール博物館2階ホール
- ■講師
- 篠田英治氏(箱根細工技能師)
- ■料金
- 入館料のみ必要(予約不要)
- ■お問合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第45回 現代史講座「中国の海洋戦略と日本の海洋戦略」
- ■テーマ
- 「中国の海洋戦略と日本の海洋戦略」
- ■日程
- 2019年6月15日(土) 13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏
(東海大学教授・静岡キャンパス長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要申込)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第24回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で24 回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行なう半年に1 度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家(はなしか)さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆様お誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 2019年6月8日(土)18:00~20:30
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「ぜんざい公社」 豊年亭万作
(ほうねんていまんさく)「猫の災難」 骨皮舟楽
(ほねかわしゅらく)「たがや」 夢家道楽
(ゆめやどうらく)― 仲入り ― 「かぼちゃ屋」 徒然亭ゆ之助
(つれづれていゆのすけ)「ねずみ」 青空亭照照
(あおぞらていしょうしょう) - ■お囃子
- 散太郎神楽
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ギャラリートーク
- ■内容
- 日沖 隆氏(美術評論家)による作品解説を展示室で行います。
- ■日時
- 2019年5月25日(土)10:30~
- ■場所
- フェルケール博物館2階企画展示室
- ■料金
- 入館料のみ必要となります(申込不要)
- ■お問合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第26回 歴史講演会
- ■テーマ
- 『臨済宗―日本文化・芸道への多大なる影響―』
第2回 栄西と喫茶そして茶道への展開 - ■日程
- 2019年5月11日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶応義塾高等学校 名誉教諭) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11