学芸部長講座「駿河の湊と水軍」
- ■テーマ
- 「駿河の湊と水軍」
- ■日程
- 2018年3月31日(土) 13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 椿原靖弘 学芸部長
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
お抹茶のサービス
- ■日程
- 3月25日(日)10:00~15:30
- ■内容
- 当日入館された方へお抹茶とお菓子のサービスです。
展示と併せてお楽しみください - ■場所
- フェルケール博物館2階ホール
- ■協力
- グリーンフレンド(協)
- ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ギャラリートーク

絵本『しょうぼうていしゅつどうせよ』入港歓迎(仮題)原画 1964年 インク、様々な紙
- ■日程
- 2月24日(土)10:30~
- ■内容
- 横浜みなと博物館の志澤政勝館長による作品解説を行います。
- ■場所
- フェルケール博物館2階企画展室
- ■料金
- 入館料のみ必要です(申込不要)
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第40回 現代史講座「緊迫する東アジア海洋情勢」
- ■テーマ
- 「緊迫する東アジア海洋情勢」
- ■日程
- 2018年1月20日(土) 13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏
(東海大学教授) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ギャラリートークとデモンストレーション
- ■日程
- 12月16日(土)10:30~
- ■場所
- フェルケール博物館
<ギャラリートーク>2階企画展室
<デモンストレーション>1階会議室 - ■内容
- 大杉弘子氏による作品解説と屏風への公開揮毫を行います。
デモンストレーションは会議室で行います。 - ■料金
- 入館料のみ必要です(申込不要)
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
ワークショップ「ジェルキャンドルとウォータードーム」
- ■日程
△ジェルキャンドル
△ウォータードーム12月9日(土)14:00~20:00
【最終受付】19:00
※どちらも制作時間は30分- ■定員
- 14:00から1時間ごとに各回12席用意しています。
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■参加費 ※選ぶ材料で料金が異なります
- 【ジェルキャンドル】※作品は乾燥(40~60分)後にお渡しします
グラス:800円~、 小物:330円~
【ウォータードーム】※作品はお持ち帰り後、ご自宅にて水・グリッター(キラキラ)を入れて仕上げとなります
ドームS:370円、ドームL:580円、小物:330円~ - ■講師
- 黄金崎クリスタルパーク
- ■お申込み
-
※当日受付の場合、各回開始時間30分前より15分間となります。
16:00 以降はたいへん混み合いますのでご予約をお勧めします。
参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
キャンドルナイト

- ■イベント概要
- 博物館の中庭と前池をガラスのキャンドルで彩ります
- ■日程
- 12月9日(土) 17:00~21:00
※荒天・雨天の場合は博物館内でLEDキャンドルを点灯いたします - ■会場
- フェルケール博物館
- ■参加費
- 大人:400円 ⁄ 高校生:300円
※見学料は入館料に含まれます。
※当日は小・中学生は無料です - ■主催・協力
- 【主催】フェルケール博物館
【協力】西伊豆町在住ガラス作家の会・黄金崎クリスタルパーク・西伊豆町
【後援】静岡県 - ■お問い合わせ
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
※駐車場に限りがございます。できる限り公共の交通機関をご利用ください。
第21回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で21回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行なう半年に1度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家(はなしか)さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆様お誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 平成29年11月25日(土)18:00~20:00
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「弥次郎」 徒然亭ゆ之助
(つれづれていゆのすけ)「茗荷宿」 豊年亭万作
(ほうねんていまんさく)「壺算」 骨皮舟楽
(ほねかわしゅらく)― 仲入り ― 「風呂敷」 雪乃(ゆきの)かえで 「三枚起請」 夢家道楽
(ゆめやどうらく) - ■お囃子
- 散太郎神楽
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第23回 歴史講演会「道元禅師」~その真理探究への道~
- ■テーマ
- 「道元禅師」~その真理探究への道~
- ■日程
- 11月18日(土) 13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶応義塾高等学校 名誉教諭) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
シンポジウム「日本茶輸出と戦後の蘭字」

蘭字の指示書
- ■コーディネーター
- 小二田誠二氏(静岡大学人文社会科学部教授)
- ■パネリスト
- 粟倉大輔氏(中央大学経済学部助教)
井出暢子氏(蘭字研究家・元常葉大学教授)
小見山寛司氏(元日本レーベル印刷株式会社)
ロバート・ヘリヤ氏(ウェイク・フォレスト大学准教授) - ■日程
- 10月21日(土)13:30〜15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 50名(要申込)
- ■料金
- 無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■お申込み
- 希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第39回 現代史講座「北朝鮮問題」~日本海の現状~
- ■テーマ
- 「北朝鮮問題」~日本海の現状~
- ■日程
- 9月30日(土) 13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏
(東海大学教授) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
企画展記念ワークショップ「動物の絵を描こう」

- ■イベント概要
- 動物の形をプリントした紙の中に、自由に好きな絵を描いていただきます。
描くのが苦手であれば、切り絵、貼り絵でもOKです。
お気軽にご参加ください。 - ■日程
- 8月26日(土) 13:30〜15:30
- ■講師
- 田代卓氏(イラストレーター)
- ■会場
- フェルケール博物館
- ■定員
- 40名(小学生の場合は保護者同伴)
- ■参加費
- 無料・要申込
- ■持ち物
- 色鉛筆・ペン・マーカーなど、書き慣れた筆記用具をご用意ください。
簡単な道具、紙などは博物館でご用意します。 - ■お問い合わせ・申込
-
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
記念講演会「清水港と客船誘致」
- ■日程
- 6月17日(土)11:00~12:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 眞田剛光氏
(清水港振興課課長補佐兼企画係長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第20回 清水・みなと寄席
さて皆さま、今回で20回目の「清水・みなと寄席」のご案内です。
ところは清水みなと近くのフェルケール博物館の玄関ホールで行なう半年に1度の興行で、江戸文化を伝える落語をお聞きいただいております。
噺家(はなしか)さんは、主に静岡在住の素人衆が組織する「与多朗の会」の面々ですが、数十年の経験のあるベテランも居る楽しい落語の会です。
皆様お誘いあわせの上、多数おいでいただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
- ■とき
- 平成29年6月10日(土)18:00~20:00
- ■ところ
- フェルケール博物館
静岡市清水区港町2-8-11 (054-352-8060) - ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 先着100名様まで!!
- ■きどせん
- 無料
ただし噺(はなし)が良かった場合、遊び感覚で小銭の「おひねり」を各自でご用意下さい。おひねりの用紙は席亭が準備します。 - ■はなしか
- 「与多朗の会」(事務局:054-246-4210「鮨 富久」)
- ■席亭
- フェルケール博物館(054-352-8060)
- ■噺家衆
-
「コンビニ強盗」 豊年亭万作
(ほうねんていまんさく)「湯屋番」 徒然亭ゆ之助
(つれづれていゆのすけ)「天災」 夢家道楽
(ゆめやどうらく)― 仲入り ― 「浮世床」 雪乃(ゆきの)かえで 「転宅」 骨皮舟楽
(ほねかわしゅらく) - ■お囃子
- たんぶか道
- ■お問い合わせ
- フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第38回現代史講座「トランプ時代の海洋問題の展開」
- ■日程
- 5月20日(土)13:30~15:00
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 山田吉彦氏(東海大学教授)
- ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
第22回歴史講演会
「鎌倉新仏教の先駆者 法然の生涯~ゆかりの京都寺院を紹介しながら~」
- ■日程
- 5月13日(土)13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■講師
- 柴田利雄氏
(慶應義塾高等学校名誉教諭、帝京八王子中学・高等学校校長) - ■料金
- 聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です) - ■定員
- 50名(要予約)
- ■お申込み
- 聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11
絵双六を作ろう!!


オリジナルの双六を作り、遊びましょう。
良い作品は展示に加えます!
- ■日程
- 4月29日(土)13:30~15:30
- ■場所
- フェルケール博物館1階会議室
- ■定員
- 20名(小学生は親子で参加)
- ■材料費
- 無料(要予約)
- ■お申込み
- 参加希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
〒424-0943
静岡市清水区港町2-8-11